2025年10月– date –
-
転倒リスクが高いのに自ら移動する利用者様への対応5選
みなさんの施設ではふらつきがあり、転倒リスクが高いのに自ら動いてトイレなどに行こうとする利用者様はいませんか?そんな時はどのように対応していますか?特にせっかちでトイレが近い利用者様への対応には気を使うと思います。今回は、転倒リスクが高... -
介助時に大声で怒鳴って拒否する利用者様への対応5選
みなさんの施設では移動や歯磨き、入浴の声掛けをすると大きな声で怒鳴る利用者様や拒否をする利用者様はいませんか? あまりに毎回、大声で怒鳴られると介助者である私たちの心も折れそうになりますよね。しかし、その怒鳴り声は、利用者様からの助けを求... -
帰り際に金品を渡そうとする利用者様への対応5選
みなさんの施設では、帰り際や送迎の際に「今日のタクシー代です」「コレあげる」などと金品を渡そうとする利用者様はいませんか?お気持ちは嬉しいですが、施設の規則でできない場合も多いかと思います。今回は、なにかと金品を渡そうとする利用者様の気... -
デイサービスでの入浴を大声で拒否される利用者様への対応5選
日々のケアの中で、入浴拒否に悩むことはありませんか? 「今日は入らない!」「家で入っているから大丈夫!」 このように拒否されたり、時には大声を出されたり… 入浴はとてもデリケートな介助で今までの生活パターンや人に見られたくないという羞恥心な... -
昼食後に帰宅願望が強まる利用者様(78歳・M様)への対応5選
介護施設で働く中で、「家に帰りたい」「迎えに来て」と訴える利用者様への対応に悩むことはありませんか? 帰宅願望は、認知症の方が感じる「今いる場所がどこかわからない」「安心できる場所にいたい」という不安のサインであることがほとんどです。この... -
同じ話を繰り返す利用者様を安心させる対応5選
日々のケアの中で、利用者様が同じ話を何度もされることに、戸惑ったり、忙しさからつい「さっき聞きましたよ」と言ってしまいそうになったりすることはありませんか? 認知症の進行により短期記憶が乏しくなると、直前の出来事を覚えていられず、不安から...
1